ルールの見直しを検討中です。ボールの接触への意識はお客様によってかなり異なる状況

みなさまがルールを守っていただき感謝です。

ご面倒なものですが、予約システムも前向きにご利用いただきありがとうございます。

おかげ様で大きなトラブルもなく営業しております。

 

営業してみてルールの見直しが必要な部分が少しずつ分かってきました。

6月中は慎重に行くスタンスが妥当とは思ってます。

 

国や東京都は県またぎの移動について解除の方向で進んでいる情報もでてますね。

当店は東京都のお客様も多いので、いつ頃から解除するのかのお問い合わせは何件かいただいております。

こればっかりは行政の方針に則るしかないかなぁ。

▼次回の見直しを検討している予定です。

  1. 営業時間を8時間→9時間営業へ延長
  2. 日中のみの営業→日中と夜と2部制へ
  3. ボールの接触禁止→一部コートのみ解除へ
  4. キャッシュレス対応レジへ(回数券は使えないようです)

 

1について

4名のご家族が多いため、ママさんかパパさん1名が車で待機いただくなどが現状です。

感染防止の観点から考えるとパパさん・ママさんともにいていただいた方が妥当といえますので、4名までに緩和をしようというものです。

 

3について

夜営業をご希望のお客様が多くいらっしゃいます。

営業時間をあまり延長せずに実施するため、夕方を休止し、その分を夜の営業にあてる方法を検討中です。

 

4について

落ちている打ち損じのボールでサーブ練習やお子様などへの手出しの練習をしたいお客様が多くいらっしゃいます。

一方でボールからの感染リスクへの意識が高いお客様も多い状況です。

全面的ではなく、一部のコートでボールへの接触を解禁することができるかを検討しております。

 

お願いを増やす必要を感じてます

  1. ご来店時のラケットとシューズのチェック
  2. メダルのお持ち帰りの禁止

 

1について

再開後特に、数年、数十年未使用たったラケットをご持参される方がいらっしゃいます。

激しく劣化したグリップの破片で、コートが真っ黒となり、人工芝の復旧ができない現状が発生しております。

5cm未満の振動止めは使用不可ですが、未だ徹底ができずにマシントラブルが発生してい状況。

シューズも古いや靴底が汚れているものですと人工芝が汚れて復旧ができない状況があります。

今までよりもスタッフが受付を離れられなくなり、コートの管理が困難となっているため、やむを得ず受付で確認をさせていただく方向で検討中です。

 

2について

予約制を導入しましたが、一部のお客様から好評をいただいております。

予約システムを残しつつも今後、以前の順番待ち制を再開し、2つを両立するスタイルを検討してます。

現状は稼働率が大幅に低下しており継続は難しい状況。

新予約システムはメダルを使用するものの、メダルの枚数でなく、完全に時間制の料金体制を検討中です。

不正防止や感染回避のため、メダルの持ち帰りが懸案事項となっております。

やむを得ないメダルのお持ち帰りの際は、引換券をお渡しする考えでおります。

 

今回は見直し1回目ということですが、まだまだ緩和すべきものはたくさんあります。

  • サーブ打ちっ放しの再開
  • 更なる営業時間の延長
  • 練習機材の設置
  • 順番待ち制の再開

などなどまだできてないものは多いです。

 

今後もテニス業界の事情や行政の方針などを踏まえて、なるべく早く緩和できるように取り組んでまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です